
●進学や就職を控えた高校生を対象に、将来の夢や目標づくりのきっかけになるような講演会を開催
●講師には、さまざまな業界の第一線級で活躍する「地域の達人」34名を登録
(富山県 : 11人、石川県 : 14人、福井県 : 7人、その他 : 2人)
●3県教育委員会の後援について毎年承認取得の上、事業を実施
2023年度 | |||
学校名 | 講師 | 演題 | 受講者 |
2023.9.6(水) | |||
富山県立 八尾高等学校 |
重原 佐千子 氏 (フリーキャスター) |
なりたい自分へ | 生徒149名 教職員他9名 |
2023.9.12(火) | |||
金沢大学附属 特別支援学校 |
小島 久枝 氏 (ホテル日航金沢 チーフコンシェルジュ) |
心からのおもてなし 〜接遇マナーとホスピタリティ〜 |
生徒6名 教職員他3名 |
2023.10.23(月) | |||
福井県立 丸岡高等学校(定時制) |
小林 陽広 氏 (NHK福井放送局 アナウンサー) |
伝える・伝わる 〜言葉を使ったコミュニケーション〜 |
生徒73名 教職員他10名 |
2023.10.24(火) | |||
石川県立 金沢辰巳丘高等学校 |
重原 佐千子 氏 (フリーキャスター) |
一言変えるだけ!言葉の楽しみ方 | 生徒160名 教職員他20名 |
2023.10.31(火) | |||
富山県立 南砺福野高等学校 |
助重 雄久 氏 (富山国際大学 現代社会学部教授) |
地域のさまざまな課題について考えよう | 生徒190名 教職員他10名 |
2023.10.31(火) | |||
福井県立 武生高等学校(定時制) |
上仲 晴菜 氏 谷元 広樹 氏 (嶺南こころの病院) |
不安や嫌な思考と上手く付き合おう | 生徒150名 教職員他25名 |
2023.11.1(水) | |||
石川県立 能登高等学校 |
浅島 麻希子 氏 (アスリートフードマイスター) |
アスリートのための食事学 〜日々の食事が身体と心を作る〜 |
生徒175名 教職員他50名 |
2023.11.1(水) | |||
金沢市立 工業高等学校 |
重原 佐千子 氏 (フリーキャスター) |
+−= 〜プラスマイナスイコール〜 |
生徒240名 教職員他20名 |
2023.11.3(金) | |||
石川県立 松任高等学校 |
重原 佐千子 氏 (フリーキャスター) |
+−= 〜プラスマイナスイコール〜 |
生徒260名 教職員他70名 |
2023.11.15(水) | |||
石川県立 宝達高等学校 |
小島 久枝 氏 (ホテル日航金沢 チーフコンシェルジュ) |
心からのおもてなし 〜接遇マナーとホスピタリティ〜 |
生徒112名 教職員他45名 |
2023.12.1(金) | |||
福井県立 福井東特別支援学校 |
大谷 舞風 氏 (NHK福井放送局 アナウンサー) |
伝える・伝わる 〜言葉を使ったコミュニケーション〜 |
生徒31名 教職員他30名 |
2023.12.14(木) | |||
福井県立盲学校 | 高橋 純 氏 (エンジョブ代表取締役) |
チャレンジすれば後悔しない 人生はやる気とやり方で変わる |
生徒10名 教職員他20名 |
2022年度 | |||
学校名 | 講師 | 演題 | 受講者 |
2022.9.13(火) | |||
金沢大学附属 特別支援学校 |
小島 久枝 氏 (ホテル日航金沢 チーフコンシェルジュ) |
心からのおもてなし 〜接遇マナーとホスピタリティ〜 |
生徒6名 教職員他3名 |
2022.11.1(火) | |||
石川県立 能登高等学校 |
別司 ちさと 氏 (京都ここてまる 臨床心理士) |
ココロのスキルアップ・不安との付き合い方 | 生徒171名 教職員他50名 |
2022.11.1(火) | |||
富山県立 南砺福野高等学校 |
助重 雄久 氏 (富山国際大学 現代社会学部教授) |
地域のさまざまな課題について考える | 生徒190名 教職員他15名 |
2022.11.9(水) | |||
福井県立 敦賀高等学校(定時制) |
上仲 晴菜 氏 谷元 広樹 氏 (嶺南こころの病院) |
不安や嫌な思考と上手く付き合おう | 生徒52名 教職員他8名 |
2022.12.7(水) | |||
石川県立 七尾高等学校 |
杉本 仁志 氏 (北陸電力叶V価値創造研究所副所長) |
北陸の雷について | 生徒40名 教職員他3名 |
2022.12.15(木) | |||
福井県立 鯖江高等学校 |
堀越 将伸 氏 (NHK福井放送局 チーフアナウンサー) |
伝える・伝わる〜相手にわかりやすく伝えるためのコツ〜 | 生徒38名 教職員他2名 |
2023.2.17(金) | |||
富山県立 富山西高等学校 |
梶原 典明 氏 (NHK富山放送局 アナウンサー) |
“勇気”が人生を作る〜コミュニケーションの力〜 | 生徒147名 教職員他8名 |
2021年度 | |||
学校名 | 講師 | 演題 | 受講者 |
2021.9.21(火) | |||
金沢大学附属 特別支援学校 |
小島 久枝 氏 (ホテル日航金沢 チーフコンシェルジュ) |
心からのおもてなし 〜接遇マナーとホスピタリティ〜 |
生徒6名 教職員他3名 |
2021.11.1(月) | |||
石川県立 能登高等学校 |
鍋島 盛雄 氏 (潟=[プルハウス代表取締役) |
スイーツとともに成長してきた私の人生 | 生徒206名 教職員他40名 |
2021.11.1(月) | |||
石川県立 松任高等学校 |
船岡 久嗣 氏 (NHK金沢放送局 アナウンサー) |
人に伝える仕事 | 生徒342名 教職員他50名 |
2021.11.15(月) | |||
福井県立 丸岡高等学校 (定時制) |
坪田 聡 氏 (雨晴クリニック副院長) |
睡眠の質を良くして学力・体力をアップ | 生徒52名 教職員他10名 |
2022.2.10(木) | |||
石川県立 七尾高等学校 |
杉本 仁志 氏 (北陸電力 雷センター所長) |
北陸の雷について | 生徒40名 教職員他3名 |
2020年度 | |||
学校名 | 講師 | 演題 | 受講者 |
2020.10.20(火) | |||
福井県立 三国高等学校 |
平野 哲史 氏 (NHK福井放送局 アナウンス副部長) |
自分の考えを伝えてみよう | 生徒430名 教職員他40名 |
2020.10.23(金) | |||
福井県立 美方高等学校 |
別司 ちさと 氏 (臨床心理士・専門行動療法士) |
ココロのスキルアップ2020 〜自分のために、まわりのために〜 |
生徒121名 教職員他10名 |
2020.11.2(月) | |||
石川県立 松任高等学校 |
浅野 邦子 氏 (箔一会長) |
自己の可能性の発見のために | 生徒370名 教職員他60名 |
2020.11.2(月) | |||
石川県立 能登高等学校 |
坪田 聡 氏 (雨晴クリニック副院長) |
睡眠の質を良くして学力・体力をアップ | 生徒206名 教職員他40名 |
2020.11.3(火) | |||
石川県立 野々市明倫 高等学校 |
重原 佐千子 氏 (フリーキャスター) |
夢とコミュニケーション | 生徒271名 教職員他50名 |
2020.11.12(木) | |||
福井県立 武生東高等学校 |
平野 哲史 氏 (NHK福井放送局 アナウンス副部長) |
伝える・伝わる 〜言葉を使ったコミュニケーションについて〜 | 生徒144名 教職員他12名 |
2020.11.24(火) | |||
金沢大学附属 特別支援学校 |
小島 久枝 氏 (ホテル日航金沢 チーフコンシェルジュ) |
ホスピタリティ 〜心からのおもてなし〜 |
生徒7名 教職員他3名 |
2020.12.4(金) | |||
石川県立 七尾高等学校 |
杉本 仁志 氏 (北陸電力 雷センター所長) |
北陸の雷について | 生徒40名 教職員他3名 |
2020.12.10(木) | |||
福井県立盲学校 | 平野 哲史 氏 (NHK福井放送局 アナウンス副部長) |
伝える・伝わる 〜言葉を使ったコミュニケーションについて〜 | 生徒10名 教職員他25名 |
2019年度 | |||
学校名 | 講師 | 演題 | 受講者 |
2019.6.17(月) | |||
石川県立 鹿西高等学校 |
三藤 観映 氏 (書道家・願正寺住職) |
人を思い遣る心 | 生徒388名 教職員等39名 |
2019.9.11(水) | |||
富山県立 南砺福光高等学校 |
助重 雄久 氏 (富山国際大学 現代社会学部教授) |
地域のさまざまな課題について 考えよう |
生徒104名 教職員10名 |
2019.10.7(月) | |||
富山県立 八尾高等学校 |
助重 雄久 氏 (富山国際大学 現代社会学部教授) |
地域のさまざまな課題について 考えよう |
生徒160名 教職員10名 |
2019.10.31(木) | |||
福井県立 敦賀高等学校 |
高橋 純 氏 (潟Gンジョブ 代表取締役) |
人生はやる気とやり方で変わる | 生徒54名 教職員等13名 |
2019.11.1(金) | |||
石川県立 能登高等学校 |
浅島 麻希子 氏 (フードマイスター) |
今、あなたの身体に必要な栄養(食材)は何か? | 生徒206名 教職員他50名 |
2019.11.2(土) | |||
石川県立 寺井高等学校 |
小島 久枝 氏 (ホテル日航金沢 チーフコンシェルジュ) |
ホスピタリティ 〜心からのおもてなし〜 |
生徒481名 教職員他80名 |
2019.11.14(木) | |||
福井県立 羽水高等学校 |
平野 哲史 氏 (NHK福井放送局 アナウンス副部長) |
自分の考えを伝えてみよう | 生徒290名 教職員他17名 |
2019.12.6(金) | |||
石川県立 七尾東雲 高等学校 |
岡本 俊英 氏 (碍ISCUM 代表取締役)) |
好きなものを通じて巡り合った人との出会い | 生徒140名 教職員10名 |
2019.12.6(金) | |||
石川県立 七尾高等学校 |
杉本 仁志 氏 (北陸電力 雷センター所長) |
北陸の雷について | 生徒40名 教職員2名 |